ブログ

ブログblog

  • ブログ
  • ユニック車・セルフ車のプロ技術集団になるために~規則・ルール・挨拶マナー・秩序編
2019/11/12社長ブログ

ユニック車・セルフ車のプロ技術集団になるために~規則・ルール・挨拶マナー・秩序編

当社は、規則・ルール・挨拶マナー・秩序などについて朝礼でよくお話します。

 

規則・ルール・挨拶マナー・秩序はなぜできたのか、なぜ守らなければならないのか、社員全員に伝えています。

それは、効率よくお金をかせぐためです。

規則・ルール・挨拶マナー・秩序を守ることで、お客様・仲間・会社に褒められ、信頼され、尊敬され、仕事の依頼が増え、給料アップにつながります。

 

運送業の中でも、特にユニック車は荷積み荷卸しの際にユニッククレーンを使用するため、全国的にも事故が多発しています。

 

セルフ車についても、多くの建設機械を乗りこなしながら積込み積卸しをするため、未熟なドライバーの場合、事故トラブルを起こしやすくなります。

 

そのために、社員教育はとても重要です。

 

当社には、「ユニック7ヶ条」というユニッククレーンの操作ルールがあります。

 

これを守ることで確実に事故が減少しています。

 

それでもユニックの事故が発生したときは、このルールを守っていないということが原因となっています。

 

当社では、このような事故・トラブルが起こったときは、発生させた者が図解の事後対策を作成して社内で共有しています。

 

この他にも、ドライバーの売上成績を左右する配車における不公平を無くすための「配車ルール」があります。

 

また、お客様からのクレームが出ないための挨拶ルール、礼義マナーがあります。

 

さらに、社内の人間関係や不公平を無くすための規則やルールや秩序やマナーがあります。

 

このように、当社にはさまざまな規則・ルールがありますが、礼儀やマナーが出来ていて事故やトラブルを起こさない運送会社に仕事を発注したいというお客様は多いはずです。

 

同じ仕事をするのであれば、お客様に褒められ信頼されて仕事をした方がやり甲斐もあり、楽しいと思います。

 

また、それが売上利益に繋がり、そしてドライバーの収入の向上にも繋がる事は言うまでもありません。

 

規則・ルール・挨拶マナー・秩序を守るからこそ、ドライバーの安全安心に繋がり、お客様に信頼され仕事が増えると思います。

 

さらに社内でも評価され尊敬され、結果、間違いなく給料が上がっていきます。

 

目先の損得を考えたとしても、規則・ルール・挨拶マナー・秩序を守ることは社員の得になる、と日々社員に教えています。

 

事故やトラブルから社員の身体や守る為にも、また社員全員の給料をはじめとする労働環境の向上のためにも、徹底して管理しています。

 

そのおかげで当社では年々事故トラブルは減少してきました。

 

しかし、どうしても規則ルール挨拶マナー秩序を守れない社員がいます。

 

離職率の低い当社でも、残念ながらそういった社員は退職してしまいます。

 

当社、「親幸産業」ではあらゆる問題が発生するたび、迅速に事後対策を行い、規則ルール挨拶マナー秩序についての創意工夫、進化発展する文化を社員みんなで作っています。

 

それによって、

平等に給料水準が上がり、

平等に時短が進み、

平等に休日が増え、

平等だからこそ真面目で勤勉な社員が和氣あいあいと仕事ができる。


 

当社は、お客様から信頼される運送会社を目指しています。

そのためにも、全社員で規則ルール挨拶マナー秩序を守り素晴らしい労働環境を作って行こうと日々朝礼でベクトルを合わせています。