ブログ

ブログblog

  • ブログ
  • 働き方改革(リファラル採用編)
2019/11/08社長ブログ

働き方改革(リファラル採用編)

最近よく聞くリファラル採用についてお話しします。

 

リファラル採用とは、社員に知人を紹介・推薦してもらう採用方法のことを言います。元々当社は、社員が友達を連れてきてくれる傾向がありました。

中学の時の同級生、高校の時の同級生、前職の時の同僚、または自分の息子など、「彼なら親幸産業の仕事に合っている!長年継続して働ける!と自信を持って連れて来てくれます。

その場合、面接をしても、当社の社員から会社のことを詳しく聞いていることが多いです。



 

採用し、入社した後も、適性が合っていることが多いので、評価も高くなり勤続年数も伸びています。

 

このような好循環は会社としてとても嬉しい思いがあるため、以前はこの社員紹介制度(リファラル採用)について、手当は支給していなかったのですが、今年からは紹介してくれた社員に手当を支給することとしました。

 

一つの例ですが、社員である父親が息子を連れて来てくれ、その息子が更に親友を連れて来てくれています。親や友達は、本人の性格、能力、技能、経験がわかっているので、言うまでもなく最高のスカウトマンです。入社した後も問題がありません。

 

この他にもこのような例が多くあり、当社の自慢の一つになっています。

 

親幸産業に入って良かったと思ってくれているからこそ、息子や友達を紹介してくれるのだと思います。ほかの社員にとっても会社にとっても素晴らしいスカウトマンです。本当に感謝しています。

 

入社した後も先輩として、技能面、メンタル面、共にサポートしてくれていて、社内の雰囲気作りの中心になってくれています。

 

聞くところによると、紹介者の先輩社員が連れてきた友達である後輩を食事に連れて行ったり、自宅でバーベキューをして仕事の相談に乗るなどメンタル面でしっかりサポートしてくれているそうです。

 

友情って、良いもんですね。

 

このような勤勉で真面目で愛社精神にあふれる社員のために、もっともっと良い会社を作って行きます。

そして、真面目で勤勉な社員が親幸産業に入って良かったと思える会社にしていきます。

 

社員全員が、平等に給料水準を上がり、平等に時短を進めることができ、平等に休日を増やすことができる会社へ。

平等には深い意味が有りますが、平等だからこそ、真面目で勤勉な社員が和気あいあいで過ごすことがき、安全で安心できる仕事が出来る会社となることで、お客様が信頼してくださり、多くの仕事を発注してくださると思います。

 

この好循環によって、より一層素晴らしい労働環境が出来上がって行くのではないかと確信しています。